私事ですが
年末12/27に、発熱し病院の検査で、コロナ陽性判定となりました。
そこから職場規定により、1/6まで自宅療養となり、かつ、1/6が金曜日であるため、1/9月祝まで14日という、まさに未曾有の長期休みとなりました。
つらつら考えてみると、GHSも本業の方も、勤務歴としては病欠したことが二十数年間全くなかったわけですが、侮る勿れコロナの感染力、です。
しかし、その前後に接触した周りの人には感染者はなく、また家内は三日で移ったのに、中学生の娘には感染なく、ウィルスは一体どこから来たのか?? こういうのを医学的に体裁よく言えば「市中感染」という訳です・・。
まあ、それでも、本業の立場的には5回目の予防接種を受けていたので、否、いたのに? 呼吸器症状を伴う38℃の発熱があり、とりあえず三日で終息はしました。
GHSの授業自体は、とりあえずその前で一応完了していましたので、その方面の影響はなかったのですが、後遺症とは言わないまでも、体力・気力的にはもう一発で、グズグスと引き摺っており、1/10から勤務開始しましたが、まだ本調子とは言い切れません。
・・・まだ、お酒を飲みたいという気持ちが戻っておらず、まだ一滴も飲んでいません。重大な味覚障害です。もっとも、他のものは美味しいのですが・・・。
リハビリ兼ねて
時間ができたら、大抵はテキスト作成・修正加筆に費やすのですが、さすがにそのレベルにはなくて、休みの間は、読書したり、連続ドラマ観たり(いずれもパソコンで)して、パッシブに過ごしました。
それで、そろそろアタマのリハビリを・・・と思って、共通テストのどの科目より、(私的に)とっつき易い漢文を解いてみて、んー、ちょっと解説書いてみようかな・・・という気になって、翌日1/15日曜の朝から、ちょろちょろと書いていったら、案外続いてしまって、とりあえず解説ができてしまったので、ここで公開することにした次第です。
この勢いで、化学、物理・・・と続けば良いのですが。
電子ブック版です。参考までに大手予備校等の解説も念のため見ようとしましたが、まだ、どこにもアップされていないようなので、ならば、「どこよりも早い!!」と銘打ってもいいかなと。
今回の設問の中で、文法的な難所は、問3でした。
もちろん、漢文解析の演習授業では扱っているので射程内あり、まさに「御誂(あつら)え向き」のウェルカム問題です。
文法的に解析すると、キッチリかつスパッと答えが出るのですが、巷ではどのように解説するものなのでしょう。
他の予備校の解説を待たせてもらいます。